トヨタとは思えない挑戦的なデザイン
特に平面がほとんど無いとも感じられる複雑な造形、SUVとは思えない低いシルエットはスポーツカーのようです。
『まさかこのデザインのまま発売はされないだろう』との予測を見事に裏切り、発表された実車はコンセプトを見事に体現してみせました。実用性の面で後部は車高が上げられていますが、それでも可能な限り初期のデザインを壊さないように配慮されています。
フロントのデザインも細部に差はあれど、実車において忠実に再現されています。むしろ局面の大胆さでは後者の方が上をいく部分もあると言えます。
欧州では驚くほど走っているトヨタ車が少なく、見かけるのはデザインや造りで評価の高いアベンシスばかりでした。その点このC-HRもコンセプトモデルは全く注目されていませんでしたが、今ではヨーロッパ中で見かけるほど受け入れられています。
重厚な味付けが徹底されている
実車を運転する機会があったので簡単にご紹介すると、一言で『トヨタとは思えない質感』を感じる事が出来ました。トヨタ車が目指すのは通常万人受けの味付けで、例えばステアフィールであれば、重めより軽めの設定になります。
ところがC-HRには走る、止まる、曲がるの全ての過程に重みがあるのです。何台もトヨタ車を試した事があるのですが、ここまでしっかり重厚感がある車には初めて出会いました。疲れない程度に適度な重さがあると、良い車に乗っている実感が湧くのです。
内装パーツが他車との共用であったり、安さを感じる素材であったり、後部が跳ねたりという細かな不満はあれど、普通に運転している限りはゆったり、静かに、安心して運転が出来る快適な車でした。
トヨタは新しい時代に向け車造りや、自社の存在のあり方を大胆に変えようとしています。C-HRコンセプトは正にその先駆けであり、2020年代の革新に向けた挑戦の狼煙であったとも言えるのではないでしょうか。